山口さん

  1. トップ
  2. グルメ
  3. 観葉植物に囲まれた癒しのベーカリーカフェ 下関市「POLANO」

観葉植物に囲まれた癒しのベーカリーカフェ 下関市「POLANO」

  • グルメ

今回、筆者が訪れたのは下関市にある、お洒落なベーカリーカフェ。開放的な店内に、緑が沢山の素敵なお店をご紹介いたします。

 

下関市立大学すぐそばのベーカリー

「POLANO(ポラーノ)」(山口県下関市大学町1丁目4-7)があるのは、下関市大学町にある下関市立大学正面入り口のすぐ近くです。
お店の前にはゆったりとした駐車場がありますので、遠方から車での来店も安心。

早速中を覗いてみましょう!

入り口を入ると左側は広々イートインスペースが広がっていて、右側には美味しそうなパンがズラリと並んでいます。

今回取材に訪れたのが夕方だったため、パンの多くがすでに売れてしまっていて少なめになっていました。お目当てのパンがある場合は午前中が狙い目です。

その一方、夕方には来客が落ち着くので、ゆったりした時間を過ごしたいのであればあえて夕方にお邪魔するのもおすすめです。

 

観葉植物が気持ちいい店内

まずはイートインコーナーをご紹介します。

店内見渡す限りさまざまな種類の観葉植物が飾られています。まるで森のなかにある喫茶店のようで、ここにいるだけで自然と癒やされていくのを感じます。

どれも活き活きとしたグリーンで、お店の方がひとつひとつ丁寧に水やりをされていることが伝わってきます。

カフェスペースは最大15名ほどが座ることが可能。

空いているお席にはウサギのお客様がいましたよ♪

 

体が喜ぶパンにこだわりドリンク

さっそく店員さんオススメのパンとドリンクを紹介します。

今回お店の人にお任せすると、運んできていただいたのがチリドッグ。

ほんの少し辛いのが癖になるパンで、ソーセージには一切の臭みがなく、生のオニオンがシャキシャキとしたアクセントとなっていてとにかく美味しい!

そして自家製ジンジャーエールはシナモンの香りが良く、疲れた体にさっぱりと嬉しい一品です。

カフェメニュー

  • コーヒー 500円
  • カフェオレ 600円
  • 自家製ジンジャーエール 450円
  • 自家製コーラ 450円
  • チャイ 450円
  • グレープフルーツモヒート (ノンアルコール) 450円
  • マンゴージュース 400円
  • グァバジュース 400円
  • カモミールティー 500円
  • ジャスミンティー 500円

※すべて税別価格

イートインコーナーは十分な広さですので、ぜひお好きなパンを選んで、美味しく優しい味わいのドリンクと共に最高に癒やしの時間をお過ごし下さい。

 

あれもこれも美味しいパンたち

最高に癒やされたところで、パンはテイクアウトしました。

「POLANO」で作られるパンはどれも安心安全に徹底的にこだわって作られています。

ホームページからの引用となりますが、輸入時に殺虫・燻製されていない国産小麦、トランス脂肪酸の含まれないバター、遺伝子組み換えでないエサを食べている元気なトリたちが産んだ秋川牧園の卵。そして成分無調整の山口県酪の牛乳を使用しているそうです。

 

特にオススメされたのが、道産小麦の大きなバゲット。

切り分けてトーストし、いただきましたが、これがなんとも不思議!

フワフワとしていて美味しくて、塩味がちょうどいいので何も塗らなくても十分満足な美味しさなんです。

実はこの道産小麦はとても珍しく、今からパン屋さんをはじめたいといってもお取引できないのだそう。そんな貴重なパンが下関で食べられるなんて感動ですね!

 

筆者が特に気に入ったのは「ぐりとぐらのカステラ」。

子どもの頃、絵本で見たあの美味しそうなカステラに出会えました!

素朴でやさしい味。なのに、ずっと美味しさが後を引き、かなり大きめのカステラなのにあっという間にペロリと完食。

大満足のカステラでした。

 

そしてこちらは「クイニーアマン」。

中にカスタードが入っていて、噛みしめると甘さがじゅわっと口の中に広がり、幸せ~と思わず口にしてしまう美味しさでした。

こちらは、「店長のカレーパン」。

辛さがほどよく、特別な特徴があるわけではないのに、「そうそう、こういうカレーパン食べたかったんだよなぁ…」という求めていた味でした。

 

この感想をお店の人にぶつけてみると、

「よく特別な製法があるんですか?と聞かれるけど、そうではなく基本に忠実に丁寧に作ってるだけなんです。」

との回答。ぜひ召し上がってご体感ください!!

 

安全でおいしいパンを

「POLANO」という店名の由来は、宮沢賢治の物語『ポラーノの広場』からだそう。

色々な解釈のできる作品なのですが、「自分達の得意なことを協力しあって生きていく」店主がそう解釈し、この店名にされたのだとか。

店内には宮沢賢治の本も置いてありましたので、おいしいパンを食べながら、自分ならどう解釈するか考えてみるのも素敵な時間ですね。

下関市立大学近くにあるベーカリーカフェ「POLANO」。

ぜひ、緑豊かな店内で安全で美味しいパンと体に嬉しいドリンクで心を休めませんか?

関連タグ

この記事をみんなに広めてみる

  • アイコン:twitter
  • アイコン:facebook
  • アイコン:LINE