山口さん

  1. トップ
  2. お出かけ
  3. お買い物
  4. 地域のこだわりが詰まったあたたかい場所 平生町「ひらお特産品センター」

地域のこだわりが詰まったあたたかい場所 平生町「ひらお特産品センター」

  • お出かけ
  • お買い物

みなさん、「イタリアーノひらお」という言葉はご存知ですか?
熊毛郡平生町は町の形が『イタリア』に似ていることから「イタリアーノひらお」というコンセプトを掲げ、様々な取り組みを行っています。
平生町の地形や豊かな自然などを活用し、「イタリア」をテーマとしたまちづくりをまちぐるみで進めているそうです。 
山口県でイタリアが感じられるなんてすごいですよね!ということで、今回はイタリアカラーが特徴の「ひらお特産品センター」をご紹介します。

【写真はこちら】野菜にお花にウキウキたくさん!

 

イタリアカラーが目印!

「ひらお特産品センター」(山口県熊毛郡平生町大字平生町589−21)の場所は熊毛郡平生町。国道188号線沿いにあるイオンタウン平生内にあります。

トリコローレ(3色)カラーのお店が目印です。

こちらは、地域の恵みがぎゅっと詰まった、まさに地元密着型の直売所です。

ここでは、地元の農家さんが育てた新鮮な農産物や、手作りのお弁当などが並び、地域の台所として長年親しまれています。

私は土曜日の11時ごろに伺ったのですが、お客さんも多く、特にお弁当は次から次にと売れており、残りも少なくなっていました。

お野菜も大変人気で、午前中にはほとんどが売れてしまうそうです。

 

地元の恵みが詰まった“地域密着型”直売所

お野菜もただのお野菜ではなく。農薬や化学肥料を使わず、有機質肥料で育てられた野菜を、独自の三段階評価でランク付けする「三つ星野菜ブランド」として販売しています。

星の数で棚が分けられていたり、内容の一覧表が掲示されていたりと、お客さんが安心して購入しやすいお店作りもされています。

栽培過程が見えると、安心だけでなく、お店や生産者さんの品質に対する想いと丁寧さが伝わってきて、信頼して購入することができますね。

 

加工品からグッズまで!多彩なラインナップ

もちろんオススメはお野菜だけではありません。平生町では果物も栽培されており、そちらを使った加工品も販売されています。

他にも、お花やめだか、ハンドメイド品なども販売されています。

さらには、平生町のキャラクター「かんぷうくん」グッズもあり、平生町の魅力がギュッとつまったお店となっています。

自宅用のお買い物にも良し、お土産にも良し、見ているだけでワクワクしてきますね!

 

イタリアを感じる野菜も登場!

こちらのお店、よくある直売所と大きく違うところがあります。それは「イタリア野菜」が販売されていることです。

残念なことに伺った時にはすでに完売していました…。

冒頭でお話した「イタリアーノひらお」。その取り組みの一つとして地域でイタリア野菜の栽培と販売も行われています。

 

平生町の温暖な気候がイタリアに近いという特徴を活かしたもので、町内の小学校でも栽培をされているそう。カリフローレやロマネスコ等を販売されており、こちらは食べやすくて美味しいと大人気!

今回のように入荷してもすぐ完売してしまうことが多いそうです。もし見かけたらぜひ購入してみてくださいね!

 

手作り弁当や惣菜も人気!ピクニックのお供にも

こちらのお店の魅力は、安心・安全な商品の販売だけでなく、訪れる人との距離の近さです。店舗にはいつも地域の方々の声が飛び交い、どの野菜がオススメか、生産者のこだわりはどこにあるかなど、スタッフの方が丁寧に教えてくれます。

店内はアットホームな雰囲気なので、初めての方でも気軽に楽しめます。店内には、安心・安全な農産物をはじめ、農産加工品・水産加工品、手作りのお惣菜なども豊富に揃っています。

地元の素材を使った手作りお弁当は、買ってすぐに食べられる気軽さもあり、昼食やお出かけのお供として多くの人に愛されています。私も公園でのピクニック用に購入しましたよ。

食材を買いに来るだけでなく、ちょっとしたお土産を探したり、珍しいレシピのヒントを見つけたりするのにもぴったりなスポットです。

 

地域の魅力を発信する“循環の拠点”

「ひらお特産品センター」は、地域の人々が育てたものを、地域の人が買い、外から来た人たちにもその魅力を届けていく――そんな地域循環の拠点として、今も進化を続けています。

地域密着型のお店として花の苗の販売や、めだかすくい、キッチンカーも来る季節のイベントも定期的に行われています。

夏にはかき氷もされるそうなので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。

※写真は春の感謝祭のポスターです

 

平生町を訪れた際は、ぜひ「ひらお特産品センター」へ。

ふらっと立ち寄ったつもりが、気がつけば買い物かごいっぱいに。そんな“うれしい誤算”がきっと待っていますよ。

 

関連タグ

この記事をみんなに広めてみる

  • アイコン:twitter
  • アイコン:facebook
  • アイコン:LINE